昨日、知り合いが経営している介護のスクールにちょっとお邪魔してきました。そこのスクールでは現在、「初任者研修」の通信、通学、「実務者研修」の通信。就職者支援制度による実務者研修のコースを行っていました。就職者支援による授業はお盆休み明け初日の授業で、結構盛り上がっていました。今までは雑学がメイン。昨日からは実技がメインとのことでした。スタッフさんに「実務者研修」と「初任者研修」ではどっちの生徒さん...

実務者研修の資格に関しては現在通信+スクーリングの学校が多いいと思います。というのも実務者研修の受講期間は半年間と決められており、半年間毎日通学で通うのはなかなか厳しいものがあるからだと思われます。通信にしろ通学にしろスクーリングといわれる、対面授業は必ずしなければならず、その日数は10日間前後必ず行わなければならないのです。このスクーリング日数に関しては学校ごとで変わってきますので、実際資料請求...

実務者研修のカリキュラムに関してまとめてみました。ぜひ参考になさってくださいね。実務者研修カリキュラム・人間の尊厳と自立・・・・・・5時間 ・社会の理解・・・・・・・・・5時間 ・社会の理解2・・・・・・・・30時間 ・介護の基本1・・・・・・・・10時間 ・介護の基本2・・・・・・・・20時間 ・コミュニケーション技術・・・20時間 ・生活支援技術1・・・・・・・20時間 ・生活支援技術2・・・...

平成28年度より介護福祉士になるためには実務者研修(450時間)を受講しなければならないが、これを実施する背景としてはもちろん介護におけるキャリアパスの明確化、介護人材の量的確保と質の向上を目指したのが明確な理由になっています。しかし今までの介護福祉士国家試験に合格するための受験勉強だけに偏りがちなってしまっていたのがその要因の一つとしてあげられるのではないでしょうか?さらに2007年の「社会福祉...

実務者研修では新たに加わった科目として「医療的ケア」があります。医療的ケアでは痰の吸引や胃ろう等の処置を下記のような器具を使って練習します。これはあくまで模型人形なので、痛みの表情とかでませんが、じっざいの患者さんの場合は姿勢も変わったり、表情も変わるはずです。思い出すのが、私の祖母が入院していた際、口らの呼吸ができなかったので喉に吸引の管をつけていました。そこでやっぱり痰がかなり絡み、かなり苦し...